TAKUROMAN 11 ACTIVITIES
LIVE PAINT
ライブペイント
1
デジタルアートを描くプロセスをスクリーンに映し出し、15分-30分程度の短い時間で作品を制作します。通常、作品のメッセージは完成作品を通じて伝えることになりますが、ライブペイントでは、完成までのプロセスを見せることで制作プロセスの中でメッセージを表現することができます。例えば、音楽アーティストのコラボステージなら、曲の雰囲気やテーマに合わせたモチーフ等を描いたり、明るい曲調から暗い曲調に変わる中で絵の色調を変化させることもできます。作品完成までに途中で描いたモチーフはほとんど見えなくなることもあります。しかしながら、プロセスの中に確かに存在させることで、深みのあるメッセージを表現できるのです。
実績:ART LIVE 2021出演、gespo☆パーティ2022出演
2
INTERIOR ART
インテリア用アート
作品をオフィスや宿泊施設、住居等のインテリアにお使いいただけます。TAKUROMAN(タクロマン)の作品はデジタルツールで制作していますが、高解像度で制作しており、さまざまなサイズにプリントが可能です。主な仕上がりは、額装する、またはキャンバスプリントが中心です。額装すると絵は窓の中に存在しているように見え、見えない部分の広がりを感じることができます。キャンバスプリントでは、側面を見せることがで きるので立体的で楽しい雰囲気になります。
実績:Trive Ozone様インテリアアート、株式会社日東様オフィス、A様邸
NFT ART
NFTアートの販売
3
TAKUROMAN(たくろまん)はデジタルで制作したアートをNFTとして販売しています。NFTとはNon Fungible Token(ノンファンジブルトークン)の略で、ブロックチェーンによりデジタルデータにユニーク(唯一)な識別情報を紐付け、オンリーワンのデータとして存在させることが可能になるのです。来たるべき非中央集権型のWEB3社会において期待されています。TAKUROMANはNFTをデジタルアート作品の原画と位置付け、フィジカル展やイベントにて展示した作品等、特に思い入れのある厳選された作品を一点もののNFTとして発表しています。
実績:ART LIVE 2021出演、gespo☆パーティ2022出演
5
ART LICENSE
作品のライセンス使用
作品をライセンスによりお使いいただけます。TAKUROMAN(たくろまん)の作品はデジタルで制作しており、データを活用した商品化が容易です。文具、アパレルやインテリア商品、雑貨等、商品コンセプトやターゲットに応じて、適していると思われる作品や方向性をお聞かせください。商品の企画段階から参加させていただくことも可能です。
実績:セルフイメージ様クリアマスク、株式会社ココラボ様封筒
6
EXHIBITION
作品展への参加
個展の開催やグループ展への参加を不定期におこなっています。フィジカル(=リアル(IRL=In Real Life))の作品展は、観賞者に熱量を感じてもらいやすく、デジタルで観るのとはまた違った意義があります。また、展示空間での在廊時に、来場者とコミュニケーションをとることで、つながりが生まれます。TAKUROMAN(たくろまん)はフィジカルの作品展で展示した作品をNFTで発表することが多いですが、その理由は「同じ時間、同じ空間を共有した2度とない瞬間」をNFTとしてとどめておきたい思いがあるからです。
実績:個展「アノヒトゴミハ、タカラモノダッタ」(横浜)、グループ展「One World」(バルセロナ)
7
ONLINE SCHOOL
オ ンラインアート講座
「すべての人が好きなことをしながら生きていける世の中を創る」をビジョンに掲げるオンライン教育プラットフォームCLASS101でオンラインアート講座を開講しています。初心者から中級者向けに、デジタルアートの描き方、社会人が仕事をしながら続けるコツ、活動を知ってもらうためのマーケティング、を全5チャプターにわたり伝えています。2022年4月の講座開始から現在までに受講生は100人を超え、既に活躍し始めている方もいらっしゃいます。2023年1月からCLASS101+での定額制サブスクリプションサービスも開始し、さらに受講しやすくなりました。
実績:「未経験からクリエイターに!気軽に始めるアート活動〜私は35歳から始めました〜」